幼児教育のコツ

twitterまとめ記事

子どもの習い事に関する口コミ(習い事の種類・始める時期・コスパ)

子どもの習い事のバリエーション 子ども(幼児~小学生くらいの子)の習い事にはどんなものがあるのか書き出してみます。 ざっくりした分類ですが参考までに。 スポーツ系 スイミング 体操教室 バレエ テニス ダンス ...
子どもと楽しくお勉強

幼稚園の特色ってそんなに違うの?幼稚園選びのポイント

幼稚園選びは慎重に!転園もありえます 先日、うちの幼稚園に転入してきた子がいます。そのママさんによると「旦那の仕事が忙しくなり、親の出番の多い前の園が続けられなくなった」とのこと。 その方は事情が変わったから仕方がないですが、園...
子どもと楽しくお勉強

【何歳で何ができた?】うちの子の成長についてとブログのお薦め記事

今回は「うちの子どもたちのここまでの成長」と「このブログのお薦め記事」について書きます。 うちの子どもたちの発達について <ご注意> この記事ではうちの子達の発達(何歳で何ができた)について詳しく書いています。 「〇歳で〇〇がで...
子どもと楽しくお勉強

コスパの良い幼児教育のやり方とは?

幼児教育とコスパについて このブログにもいろいろと幼児教育のやり方について書いていますが、赤ちゃんから幼児期にかけての知育は親の趣味みたいなものなので、費用対効果は気にせずやるのがいいと思っています。 かなりお金や手間をかけたの...
子どもと楽しくお勉強

賢い子を育てる!?教育に役立つTV番組15選

教育熱心な親の中には「子どもにTVは見せない」「英語の動画しか見せない」という方もいますが、うちはいつか役立ちそうな知識が得られる番組や、世界を広げてくれる番組はどんどん見せる主義です。 今回は最近うちの子たち(小1と幼稚園年中)が気に入...
子どもと楽しくお勉強

うちの子が3歳で全ての都道府県名と位置を覚えた方法

3歳で楽しく都道府県を覚えられました うちの子は3歳3か月で全ての都道府県名とその位置を覚えました。教え始めたのが3歳過ぎてからで、それほど熱心に集中的に取り組んだわけではありませんが、3か月弱で覚えたことになります。 ※ただし...
子どもと楽しくお勉強

2歳ではさみが上手になるコツ

うちでは子どもが2歳になったばかりの頃からハサミを与えました。 1歳後半から親が使っていると「はさみ!はさみ!」とうるさかったので、危険かなと心配でしたが、少し早めに与えました。 ※うちの子は興味をもったのでかなり早めに与えまし...
子どもと楽しくお勉強

早生まれは損、4~6月生まれはお得って本当?

4月から学年が始まる今の日本の学校制度において、早生まれは損で、4~6月生まれはいろいろと有利だと言われています。 本当に早生まれは損なのでしょうか? 幼少期に同学年の友達と比べられた場合、4~6月生まれはお得 幼少期はほんの...
子どもと楽しくお勉強

私の周囲で幼児・小学生に人気の「習い事ランキング」

私の周囲には教育熱心な家庭が多く、お子さんに様々な習い事をさせています。 もちろん、全く習い事をしていないお子さんもいますが、「一週間毎日習い事で埋まっている」「1日に2つ~3つの習い事をはしごする」というお子さんもいます。 私...
子どもと楽しくお勉強

うちの子が使っている無料の教育系アプリ5選

今回はうちの子に遊ばせている、スマホのアプリを5つご紹介します。3~6歳位のお子さんにお薦めのアプリです。 スマホで楽しくなぞり書き練習! 『もじガッキー』 スマホ上でなぞり書きの練習ができるアプリです。単調な「なぞり書き練習」も、...
子どもと楽しくお勉強

子どもをお絵描き上手にするコツ

うちの子は1歳8か月で円を描け、それを使ってそれなりに上手なアンパンマンを描くことができました。 ※この円とは「閉じた円」のことです。ぐるぐるした円は1歳4か月頃から描いていたようです。 下の写真は、1歳8カ月の時に水でお絵描きする...
子どもと楽しくお勉強

科学的根拠に基づいた子どもの教育法とは?~中室牧子先生講演会より~

先日、慶應大学の准教授、中室牧子先生の講演会を聴きに行ってきました。 『「学力」の経済学』の著者として有名な先生ですね。 (最近マンガ版も出たそうです) まんがでわかる「学力」の経済学 中室先生は、よくマスコミに...